現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
CyberBuzzの案件で『ディズニープリンセス 』の4・5月号を頂戴しました。
キャラものは子どもに与えない私も許せるのが、ディズニーのキャラクター達。
サンリオもですけれど、ただただ、売れれば良いという企業姿勢ではなく、夢を与える企業としての努力を続けているということを理解しているつもりです。
付録のついた子ども向けの雑誌の中でも、ピカイチの乙女なスタイル『ディズニープリンセス』は我が家では旅行へ行くときの車内で退屈しないように、与えることが多いんです。例をあげるなら夫の実家までの10時間以上に及ぶドライブにも有効です。
この春1年生になるアンが3歳くらいの頃から読んでいるディズニープリンセスですが、小さなお子さんから、アンよりもう少し大きなお子さんまで、そしてその親まで楽しませてくれるその魅力について、ちょっと語らせて貰おうかと思います。
ディズニープリンセスと呼ばれる、プリンセスは
『美女と野獣』のベル。
『シンデレラ』のシンデレラ。
『眠れる森の美女』のオーロラ。
『リトル・マーメイド』のアリエル。
『しらゆきひめ』のしらゆきひめ。
『アラジン』のジャスミン。
の6人を指します。いづれも女の子憧れの美しく、優しく、そしてそれぞれ特徴のあるお姫様。
アンも最初はベル→アリエル→オーロラと、お気に入りのプリンセスが変わっていきました。
親の私が一番好きなのは、大人なベルです。
プリンセスのような、美しく魅力的な女の子になるためのレッスンブックのような構成のこちらの本。
今回も素敵な付録がそのレッスンの手助けをしてくれます。
☆きらきら☆
こちらが今回の付録です。
アリエルの小さなミニハンカチとラメ入りのヘアブラシ。
冊子の方では「プリンセスふう ブラシの つかいかた」。「エレガントな ハンカチの つかいかた」が紹介されているのです。マネッコすればお嬢様風!
そして中に登場する女の子モデルちゃん達のファッションもシャーリーテンプルやティンカーベルなど、カワイイ系のファッションでみているだけでもワクワクします。
プリンセス達のシールや、大きなポスター、オシャレな小物(今回はミニアルバム)の作り方や、オシャレなヘアアレンジの仕方、プリンセス風ランチの作り方。ぬりえや、読み物、後半のクイズやちえあそびのコーナー、ディズニーランドの紹介コーナーなど、次々とページを繰る毎に違う世界が広がって、楽しめるのです。
以前、ディズニープリンセスで紹介されていたパンプキンプリンを作る羽目になりましたが、こうやって親子でプリンセスの世界を楽しめるなんて~。
私も小さい頃はお姫様の世界にどっぷりだったような気がします。その世界に浸れるきっかけを作ってあげられるんですよね。
今回の特集の中でアンが特に気に入ったものは・・・、
・プリンセスのおはなし 「シンデレラのみんな、おともだち」
毎号、プリンセスにまつわるショートストーリーが10ページ弱にわたって、紹介されているのですが、本を読むことが大好きなアンはこれがお気に入り♪カタカナには全て平仮名がふられています。そしてカラーページで絵もたっぷりあるので、またプリンセスの世界が広がるようです。
・プリンセスドレス デザインコンテスト 結果発表!!
こちらは12-1月号で募集した、ドレスのデザインコンテストの発表ですが、アンは応募していません。だけど、いろんなデザインのドレスをデザインしたお友だちのイラストにはかなり刺激されたらしく、自分でもドレスデザイン画を描き出しました。
こんな風にかなり濃い作りの誌面になっています。
今なら定期購読を申し込みますと、大きな畳めるエコバッグをプレゼント。
この大きさをみて下さい。思わず大人が貰っちゃいたくなるようなサイズです。
プリンセスのシルエットが描かれたデザインなので、大人が頂いちゃっても良いかも・・?
身長110センチの娘に持たせてみましたところ。この大きさ。
頂いても良いでしょうか??かなり入りそうなエコバッグ。しかも内ポケまであるんです。
(ちなみにアンの服は今までと違う感じですよね。コレ、私の趣味ではなく、母からのプレゼントです。今までにない雰囲気の服なので、アンは喜んでいます。)
そしてこんなにコンパクトに畳めちゃうのです。
優しく可愛らしく、高貴な感じのお嬢様を目指すのにオススメの1冊なんですよ~♪
詳しいことは公式サイトでも最新情報をゲットして下さい~♪
こちら→ ディズニープリンセス
モバイルサイトURL(http://kawade-m.jp/dp/)です。