こだわりの品 子育て 子どもの玩具

積木WAKU-BLOCK45で遊ぶ

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

WAKU-BLOCK40で遊ぶ

最近、レオ(3歳)の大好きな室内遊びは積木とレゴ。
1日積木とレゴ、それから絵本を読むのと、工作、お絵描き。その繰り返しで過ごしています。

この我が家の積木は私が学生時代から憧れていた和久洋三さんの童具館WAKU-BLOCK45
2年前、我が家にサンタクロースが届けてくれた大きなクリスマスプレゼントでした。

当時(2006年、アンが3歳、レオ1歳)の時のクリスマスプレゼントは、
 

こちらは左が一辺が4.5センチ(45ミリ基尺)の立方体64コの積木。
右が同じ基尺の直方体64コの積木です。

そうそう、上のふたつに加えて、大きめの積木(大きめの直方体など)のある左のセット、それから正三角形や、二等辺三角形、小さな直方体、円柱などのある中央のセット。更に、土台にしたり、お盆代わりにしたりするわくわくトレイを2つ、貰いました。

私も最初のうち、積木はヨーロッパ製のものなどや、凝ったデザインやカラーのものにも惹かれましたが、最終的に以下の点で童具館の積木を選ぶ(サンタクロースに頼む)ことにしました。

・精度
精度が悪いと高く積み上げられません。
よって、最初は自分が作ろうかな。工具さえあれば作れるといっていた主人の案は却下されました。
そして突き詰めていくと単純な形が一番創造力を働かせるのではないか、
ということで

・積木の数
が欲しくなりました。積木がたくさんあれば、それだけ大作を作ることが可能になります。
一般的な積木セットでは出来るものが限られてしまうのはまず数が足りないんですよね。
それから

・基尺
基尺というのは積木の基本になる寸法で、ヨーロッパの積木は通常40ミリ、50ミリのものが多いのですが、童具館のものは45ミリ。

ここですごく迷って数年考えました。
積木の精度の良いものや数を増やすことを考えるとかなり高い買い物になります。
私はそのうちドイツ・HABA社クーゲルバーンで遊びたいと思っていたので、これと合わせることの出来る基尺の積木を探していました。(今回の積木遊びの写真の中ででてくる動物たちはHABA社のものです。)

組み立てクーゲルバーン

が、このクーゲルバーンは基尺が40ミリ。童具館の積木は基尺が30ミリと40ミリ。
ここですご~く悩んだのです。
最終的に積木遊びと創造性について、もと幼児教育に携わっていたものとして、考えた結果、構築性や創造性を考えると、非常に理論が成立している童具館のものに軍配があがったのです。

積木購入を考える以前から造形遊びの第一人者としての和久洋三先生著の本を読み込んできたことも一番の決定打になりました。

今入手しやすい本の中ではこちらがオススメかな。
確か学生時代から保育士の真似事(とご本人談)をされていたというだけあって、子どもの発達段階や、造形遊びの魅力、世界の玩具を知り尽くしている先生だけあって、プロの保育者の方も大変刺激と勉強になる本ばかりなのです。ぜひ、童具館の積木にご興味のある方はこの本に限らず、和久先生の本を読んでみて下さいね。
私ももともとは幼児教育の実践の為に先生のご本を読みだしたのですよ~。

創造をかき立てるような大作をつくるには童具館のものが一番と思ったのです。
大作を作る満足感を得るために、まずはWAKU-BLOCK45の4セットをプレゼントして貰ったのです。

正直なところ童具館の積木はすごく高い。
そこで童具館の積木が欲しくなったら同じもの基尺のものを安く手に入れられないか・・・、と考えたこともあります。しかし、童具館の積木同士は本当に吸い付くようにぴたり、とくるのを知ってしまったらここのものしか、考えられなくなってしま

-こだわりの品, 子育て, 子どもの玩具
-, , , , , , , , , ,